艸雷庵 本席 床
(広沢切)
はな(花)のうえ(上)の く(暮)れゆくそら(空)にひびき(響)して こゑ(聲)にいろ(色)あるいりあい(入相)のかね(鐘) 他二首
別席 床
箒庵木像
寄付掛物「花雲」
寄付の掛物「花雲」は、昭和八年に開催された博覧会の際に上野公園に特設された茶室の名称で、
製作は数寄屋師の木村清兵衛(三代)。
この茶室の扁額は、近代茶の湯文化を牽引した益田鈍翁(孝)の揮毫で、それを依頼したのは、高橋箒庵(義雄)であると箱書きに記されている。箒庵は、護国寺を東都の茶道の本山とすべく奔走し、この寺の類い稀な茶室群を構想した数寄者である。
艸雷庵には、箒庵の木像が安置されており、この日、家元は、箒庵の書を掛けてお抹茶とお菓子を供えられた。
【会 記】
寄付 鈍翁 筆「花 雲」 本席 濃茶 床 伏見天皇「広沢切」 はなのうえの・他 歌三首 花入 古銅 柳営 鶴の一声 浄雄写 花 紋繻子椿 白花蘇芳 香合 青白磁 景徳鎮 釜 時代 霰 ゆがみ 水指 丹波古壷 茶入 瀬戸 金華山手 銘「千歳」 茶碗 黄伊羅保 替 織部 沓形 茶杓 江岑作 共筒 不白箱 建水 曲 蓋置 竹 御茶 星の奥 八女 星野製茶園 御菓子 富貴草 本所 越後屋若狭 テーブル席 掛物 高橋箒庵 一行 「風月無尽蔵」 香煎と煎餅