江戸千家 > 行事の予定・報告(2014年) > 平成二十六年 孤峰忌

平成二十六年 孤峰忌

江戸千家家元邸
十一月四日(火)

 去る十一月四日、江戸千家家元邸で恒例の孤峰忌が執り行われました。読経の後、家元の点前により流祖不白の塑像に口切りの茶が天目茶碗で供えられました。珍しく風炉釜は大やつれの趣向でした。
 続いて、日本美術史の中でも工芸分野、特に日本のやきものを中心のテーマにされている学習院大学教授荒川正明先生により、「やきものの楽しみ」と題する講話が行われました。実際の土師器、須恵器、古瀬戸の壷を前に、御自身がやきものとどう関わってきたか、そしてやきものの歴史や、暮らしを豊かにする器の魅力、人が器に何を見、何を表そうとしてきたかなど、やきものと人との関わりを改めて考えたくなる楽しいお話をいただきました。
 午後は点心のあと、花月の間で香り高い口切りの濃茶がたっぷりと振る舞われました。蓮華庵では炉開きの薄茶席を博之氏が担当。床の間には官休庵家元不徹斎宗匠の筆による「竹葉々起清風」の掛物が掛かり清純な思いが感じられました。
 今年は特に大勢の参会者があり、皆様暖かい陽射しの下に流祖を忍ぶ一日をゆっくりと過ごされていました。
花月の間

花月の間

家元供茶式

読経の後、供茶式

荒川正明先生の講話"

荒川正明先生による講話 「やきものの楽しみ」

花月の間

花月の間、口切りの濃茶が振る舞われた

一円庵床

一円庵床

蓮華庵床

蓮華庵床

蓮華庵
蓮華庵床

不白所持 呂宋茶壺 号 南山

【会 記】

■ 濃茶 花月の間
             主 川上宗雪
 床 孤峰不白筆三幅対 假空中
    不白塑像 
       三ツ具足
       供茶 供菓
   花 枯蓮 河原撫子 杜鵑草 女郎花
     雁金草
  脇床 不白辞世の文
  長板 中置き
   風炉先 黒柿市松
   風炉 鉄大やつれ
   釜  寒雉作 瓢形
   水指 紹鴎好 塗曲
   茶入 瀬戸 金華山 飛鳥川手
       銘 千歳
   茶碗 志野 よびつぎ 銘 絆
   茶杓 竺叟宗乾作 銘 菊
   棗  不白好 鶏頭蒔絵 塩見政誠作
   御茶  口切り 星の奥 八女星野園
   御菓子 空也餅      空也製

■ 玄 関
 短冊 虚子筆 
     遠山に日の当りたる枯野哉
    芋銭筆  狐の絵

■ 一円庵
 床 光悦 月の和歌(新古今)
    雲ハみな はらひはてたる
     秋風を 松にのこして
      月をみるかな 
    
     炭取飾り
■ 教 場
 床 初雁図     池上秀畝

  不白所持 呂宋茶壺  号 南山

 書院
   毘沙門天 加彩   唐時代



■ 薄茶 蓮華庵
       炉開き
            主 川上博之
 床 官休庵 
    不徹斎筆
     竹葉々起清風 
  花 白玉椿 万作
  花入 尺八 
      銘 直心   永井此君亭作
  香合 織部 ハジキ 
  釜  不白好 阿弥陀堂 琳光院在銘
  水指 瀬戸一重口
  茶碗 宗入 大黒写 
   替 自作 赤 
  茶器 松ノ木棗 喫茶去ノ文字入
   茶杓 佐藤光重作 桑・鉄刀木の内
   建水 曲 内塗 
   蓋置 青竹 
  御茶 星の昔        星野園
  菓子   吹寄せ     亀屋伊織
   器 名取川蒔絵





©2014 edosenke
表紙へ歴史流祖茶室茶の湯のすすめ会報から不白会行事ご案内出版物事務局サイトマップ