江戸千家 > 行事の予定・報告(2008年) > 平成二十年 孤峰忌

平成二十年 孤峰忌

江戸千家家元邸
十一月四日(火)

■供茶式

花月の間
 十一月四日、家元邸花月の間にて孤峰忌が執り行われ、家元により不白尊像に御茶が供えられた。
 流祖の二百周年にまつわる特別行事のため、家元邸での孤峰忌は三年ぶりである。床の三幅対は、常の「空假中」が展示会へ貸出し中で、自画賛三幅対が掛けられ、厳格さよりも不白の和らいだ一面が浮かび上がっていた。
 供茶式のあとは、七事式且座が行われ、続いて点心、そして午後には口切の茶が全員に振る舞われた。蓮華庵でも薄茶が供せられた。
  【会記】

床 不白筆自画賛三幅対
   宝珠 まんまるにみがきたえたるこの玉は
       くもらぬように常にみがけよ
   小槌 この槌は宝打ちだす槌でなし
       おごるあたまを打ちひしぐ槌
   蓑笠 上見ればおよばぬことぞ多かりき
       笠きてくらせ己が心に
      
  不白座像 三具足
   花 菩提樹 野紺菊 高野ぼうき
     あわこがね菊
         
 脇床 呂宋真壷   不白所持
      銘 南山   無学宗衍箱
 
 爪紅及台子
  釜  布団        寒雉造
  炉縁 雪輪紋
  皆具 梅翁不白好  亀紋瑠璃染付
  茶碗 油滴天目写   真塗天目台
  茶入 不白好 菊平棗   松亭造
  茶杓 象牙   
  御茶 口切り茶 星の奥 星野園詰
  菓子 伽藍餅       空也製
自画賛三幅対が掛けられた花月の間の床

花月の間 床

家元供茶式

家元による供茶式


■呈茶

七事式且座

七事式「且座」の中から香所望の場面

茶碗 古萩
茶杓 一元斎 錦
茶器 不白好 菊平棗 松亭造
御茶 供茶と同じ
菓子 伽藍餅

■一円庵

不白の辞世がかけられた一円庵の床

一円庵床

床 不白辞世
 花入 経筒 平安末期
 花  枯蓮 白椿

■添釜

蓮華庵
光悦木版の掛けられた蓮華庵の床

蓮華庵床

蓮華庵前

蓮華庵入席を待つ

床 光悦木版摺 月の和歌
 花 女郎花、撫子、嵯峨菊
 花入 細竹尺八    式守蝸牛作
    銘柏樹子
 香合 宝珠 喜三郎
中置    
 釜 蓮弁 鉄     根来茂昌造
 風炉 伊勢芦屋 肩付 梅地紋
 水指 高取 
 茶碗 紅志野    藤原銀次郎作
 茶器 黒棗      七代宗哲作
   茶杓 初霜      石塚宗通作
  建水 曲 内塗 
  蓋置 亀甲形     木村隆作
 御茶 口切り茶 星の昔 星野園詰
 菓子 月と秋草      末富製

©2009 edosenke
表紙へ歴史流祖茶室茶の湯のすすめ会報から不白会行事ご案内出版物事務局サイトマップ