2012年12月1日
「奇跡の抹茶茶碗」
生きる勇気を与えた茶碗の物語
「蓮鶴大姉を偲ぶ会」に展示された志野茶碗
九月三十日に行われた「蓮鶴大姉を偲ぶ会」の遺品コーナーに、一点の志野茶碗が展示されました。蓮鶴先生が旅先で選んだというこの茶碗が、先の東日本大震災で被災された方に生きる勇気を与えました。
岩手不白会所属の寄松久美子さんは、経営していた美容院と一切の家財を津波で失いましたが、大事にしていた志野茶碗をがれきの中から無傷で発見しました。「絶望の淵から生きる意欲がわいてきた」という寄松さんは、本年五月に美容院を再開し、見舞いに訪れた家元が、この茶碗に「希望」という銘を付け、箱書きを認めました。
寄松さん 偲ぶ会にて
八月二十九日の毎日新聞岩手版では、この茶碗を「奇跡の抹茶茶碗」として紹介しています。ここでは記事の一部を掲載します。また、江戸千家便覧
『ひとゝき草』111号「不白会だより」では、被災後に岩手不白会の福士宗信さんが、寄松さんの慰問に避難所を訪れたときの記事が掲載されています。
以下、毎日新聞岩手版 平成二十四年八月二十九日より抜粋します。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
それはまさに奇跡だった。震災から数日たった昨年三月十五日ごろ。津波で押し流されて見つかった友人宅の後片付けを手伝いに出掛けたその時、地面に伏した茶わんが目に入った。「もしかしたら」と、まみれた粉炭を手で払うと、器のぬくもりで一瞬にして分かった。どこにも傷はなかった。自宅兼美容院から約四百メートル離れた釜石製鉄所の通称中番庫。がれきの中で、持ち主を待っていた。(中略)
江戸千家家元が認めた箱書
(クリックすると大きな画像で見られます)
避難所に間もなく、同門の友人夫婦がお茶道具一式を携えて慰問にやってきた。茶会用の着物、お釜などのお茶道具も失うなど手足をもがれた日々にあって、茶わんと共に、あきらめかけた茶道に向き合わせてくれる一服のぬくもりだった。
家元が寄松さんが暮らす市内の仮設住宅を訪れたのは今年六月。借りて持ち帰り送ってきた箱のふたには「今尚 仮設住いなれど 再生を期すといふこの茶碗 希望のよすがになれと期す 名心庵」と記されてあった。寄松さんはいつの日か、盛岡の三田宗明先生など震災で世話になった人たちを招いてお茶事ができることを夢見ている。
毎日新聞岩手版 平成24年8月29日
カテゴリー:ニュース 「「奇跡の抹茶茶碗」」のリンク
2011年3月6日
熊谷便り
松崎宗渓(熊谷不白会)
中田先生、本当にお疲れさまでした
雛の節句が終わり、まだ華やぎの残っている三月六日(日)、熊谷の星渓園にて支部総会が開かれました。会議は滞りなく進み、その後、二つのお茶席を楽しみながら、和やかなうちに閉会致しました。
熊谷支部におきましては、ご報告がございます。十六年の永きに亙り熊谷支部を支え守り率いてきてくださいました中田宗節先生が、この度、支部長のお役を退かれることとなりました。小柄な中に誰よりもエネルギッシュなパワー、次々と膨らむアイディア、中田先生のフットワークの良さには皆敬服しております。総会の折、退任のご挨拶の中で、熊谷支部長就任時はご主人様を亡くされ一週間目であったとのこと。当時のお辛い胸の内を初めてお聞かせくださいました。熊谷支部のため、ご尽力くださいましたこと、ここに改めて御礼申し上げます。
そしてこの度、支部長という重いお役をお受けいたしました私、松崎宗渓でございます。熊谷支部が結成されましたのは昭和三十年、今年で結成五十六年目となります。初代より「茶道の継承」「若い世代への伝承」に力を入れてまいりました。私もその志を大切にしてまいりたいと存じます。
今、世界は平和な風が吹いているわけではありません。現状のままではいけない……、誰しもが「何か」を感じ、「何か」を求め始めた、探し始めたと感じております。「茶道」の中にこそ、その「何か」があるのでは……と気づき始めているように思われます。その期待を裏切ることのないよう、浅学非才の私ではございますが、精一杯務めさせていただきます。今後とも熊谷支部をよろしくお願い申し上げます。
カテゴリー:ニュース 「熊谷便り」のリンク
2011年2月13日
グラミー賞おめでとう ロサンゼルス不白会松山夕貴子さん
西村宗櫛(ロサンゼルス不白会)
ロサンゼルス不白会二十周年茶会で
米音楽会最高の栄誉とされる第五十三回グラミー賞が二月十三日、ロサンゼルスで発表され、琴奏者の松山夕貴子さんが参加したアルバム「ミホ、ジャーニー・トウー・ザ・マウンテン」が最優秀ニュー・エイジ・アルバム賞を受賞しました。ポール・ウインター・コンソートによる同アルバムは、滋賀県甲賀市信楽町にある私立美術館、ミホ・ミュージーアムにて昨年レコーデイングされ、まさにメイド・イン・ジャパンのアルバムです。
松山夕貴子さんは、ロサンゼルス不白会西村社中で、茶の湯の稽古に長年通っている方です。
二月六日の初釜でも忙しい中、お点前をされました。江戸千家のお茶会ではいつもお琴の演奏と茶の湯をして紹介して、お茶会を盛り上げて下さりもう十年以上になります。
今年の初釜でお点前をする松山さん
松山さんは、お茶のお点前をじっと見つめて、その場で即興演奏をしています。「茶の湯のお点前を見て演奏するのがとても新鮮で、心から演奏に力が入ります。これからも一緒にしていきたい」といつも言ってくださいます。ロサンゼルス不白会設立二十周年記念茶会の時も、お家元から声を掛けて戴きました。
江戸千家の仲間が世界的に栄誉ある音楽部門で受賞された事は素晴らしい事と思います。日本の伝統文化の真髄が世界に向けて大いに羽ばたいていく事を願います。
カテゴリー:ニュース 「グラミー賞おめでとう ロサンゼルス不白会松山夕貴子さん」のリンク