2014年4月28日
一から手がけた自宅の茶
盛田宗恵(七戸不白会)
のんびり構えておりましたが、近づくにつれあれもこれも気になりあわてました。今まで母のお手伝いとしてお稽古してきただけです。亭主となるとお道具の取り合わせやら何やらあらゆることが気になり、お客様を迎えるおもてなしの心遣いは限りなくあるものだと感じました。
一献の用意も季節の物、花はあけびの花を活け、お軸や文箱などこの家に繋がる方々へ想いを馳せ、祖父や曽祖父の物を使い温故知新としてみました。お客様四名様をお迎えして寄付のテーブルにて一献差し上げ、お客様との会話で緊張も解け和やかになりました。その後席入しお濃茶、お薄をおあげしました。
この度はじめて亭主となり、一から自分で手掛けた事は大きな勉強になりました。お茶の道具ばかりに目が行きますが、お客様を招く事はその時間を共に過ごすためですので、しつらいや周りの全てに心を配り、過ぎず足りずを心掛けることを気づかされました。お手伝いの半東加賀さん、水屋の佐々木さんともどもはじめての仕事でしたが、終わった後の充実感は爽やかでお茶の楽しさと奥深さを感じました。
カテゴリー:研究会/家元招請研究会 「一から手がけた自宅の茶」のリンク