江戸千家 > 会報から > 江戸千家便覧著者別記事索引 > 『書あれこれ』波多野幸彦

■江戸千家便覧『ひとゝき草』著者別記事索引■

■『書あれこれ』 波多野幸彦


掲載号発行年タイトル掲載回数
161982.5.25書あれこれ(後陽成天皇消息)1
171982.7.25(近衛信尹消息)2
181982.12.25(武野宗瓦消息)3
191983.4.15(本阿弥光悦消息)4
201983.7.15二人の木庵(那波木庵・木庵性瑫)5
211984.2.25(近衛信尋消息-後水尾院勘返)6
221984.8.10沢庵の手紙から7
231985.2.20烏丸光広-丑の歳元旦試筆8
241985.8.20足利義政の詠草9
251986.3.25書の筆線-利休と光広の手紙から10
261986.7.15短冊の蒐集 (この絵尚通と子の和歌短冊)11
271987.1.15署名のない手紙
(飛鳥井雅親の手紙・宗祇の手紙)
12
281982.5.25千宗旦の書13
291982.7.25東福門院の手紙の書14
301982.12.25書の遠州流
(遠州の手紙・定家晩年の日記)
15
311988.2.25藤村庸軒の書16
321988.5.25木下長嘯子の書17
331988.8.25近衛信尹の手紙18
341988.11.25松田貞秀の手紙19
351989.2.25「あしで」のこと 「高山寺五部大乗経」背紙から20
361989.5.25細川忠利の書21
371989.8.25細川忠興と細川忠利の書22
381989.11.25光悦の二通の手紙23
391990.2.25三宅亡羊の書24
401990.5.25「長谷川等伯を調べる」こと
(桃山期の絵師の手紙・等伯の落款)
25
411990.8.25光悦と茶の湯
(織田有樂の手紙・古田織部の手紙)
26
421990.11.25東福門院の書(2)27
431991.2.25今川義元の書28
441991.5.25烏丸光広と花押29
451991.8.25秋葉工庵の書30
461991.11.25手紙に見る遠州の手紙31
471992.2.25王鞬南のこと 132
481992.5.25王鞬南のこと 233
491992.8.25義政と雅俊の歌34
501992.11.25日親筆 本尊曼荼羅35
511993.2.25冷泉様の書風について136
521993.5.25冷泉様の書風について237
531993.8.25伊達政宗の書38
541993.11.30近衛家熈の臨書39
551994.2.25古歌短冊のこと(近衛植家・後花園院他)40
561994.5.25右筆の書(1)梅軒41
571994.8.25右筆の書(2)大橋流42
581994.11.25江月宗玩の書43
591995.2.25江月宗玩の書(2)44
601995.5.25空海筆「金剛般若経開題」のこと
-錯覚して、思い込んで-
45
611995.8.25三藐院流 近衛信尹の書46
621995.12.25三藐院流 近衛信尋の書など47
631996.2.25三藐院流 和久半左衛門宗友の書48
641996.5.25柳葉体の書
(中峰明本 警策断簡/因果居士の書)
49
651996.8.25後柏原院の「短冊詠草」50
661996.12.25和歌詠草のこと
(八條宮智仁親王の詠草他)
51
671997.3.18和歌詠草のこと(二)
(島津家久和歌詠草他)
52
681997.6.15島津家久と近衛家久の書53
691997.9.15細川忠利の手紙に昔を思う54
701997.12.15石河勝政と淋汗の茶の湯 155
711998.3.20石河勝政と淋汗の茶の湯 256
721998.6.13光悦と素庵の書57
731998.9.19近衛信尹の絵と江月宗玩の書58
741998.12.10近衛内前の手紙59
751999.3.19冷泉為村の筆跡60
761999.6.18近衛兼教一筆「五部大乗経」の紙背から61
771999.9.18光悦の書 壮年期〈上〉62
781999.12.20光悦の書 光悦流〈下〉63
792000.3.31慈円和尚の書64
802000.6.30集雲守藤の書について65
812000.11.4小堀宗中の手紙から66
822001.2.23勘違いで買った素然の手紙
(中院通勝の手紙)
67
832001.7.15中御門院の手紙か?
(中御門院?の手紙)
68
842001.11.16烏丸光広の手紙の面白さ69
852002.4.5大愚宗演という禅僧(上)70
862002.8.29大愚宗演という禅僧(中)71
872002.12.20大愚宗演という禅僧(下)72

© 2008 edosenke
表紙へ歴史流祖茶室茶の湯のすすめ会報から不白会行事ご案内出版物事務局サイトマップ